今回は7月に株主優待券がもらえる3193鳥貴族について書きます。
今鳥貴族を買うのは危険
7月末に100株で1000円分の優待券が手に入るし、なんか今下がってるっぽいから、買ってもいいんじゃね?と思っている人がいると思いますが。
結論から言います。
今から優待目当てで鳥貴族を買おうとしている人は
ほぼ確実に損します。
6月7日の決算で純利益ー66.9%
2019年6月7日に鳥貴族が提出した第3四半期決算短信を貼ります。
(百万) | 2018年7月期 | 2019年7月期 | 増減 | 前年比 |
売上高 | 25,209 | 27,051 | +1,842 | +7.3 |
営業利益 | 1,423 | 799 | -624 | -45.7 |
経常利益 | 1,420 | 766 | -654 | -46.1 |
四半期純利益 | 911 | 310 | -601 | -66.9 |
引用:鳥貴族HP https://www.torikizoku.co.jp/company/ir/
結構下がってますね。。
前期から業績悪化を見据えて1192円飲み放題のサービスを開始し、客足良好に思えましたが、それでも転落は免れなかったようですね。
このような業績になった理由をまとめます。
・人件費・材料費の上昇
・2017年に行った商品値上げによる客数減少
・既存店の近くに新規出店し、自社による客の奪い合い
新規出店で自社競合が起きてしまったのは戦略ミスですね。
値上げしても鳥貴族に行きたいと思っていた人が少なかったということでしょうか。。
今期は業績の悪かった店を20店舗閉店し、今後は既存のお店の強化に努めるそうです。
今買うとどうなるのか
これから書く2つの理由で株価が下落しますので、今月中は購入をお勧めしません。
下がったときに買おうと考えている人は株価の底をしっかりと見極める力が必要となります。
業績悪化は株価下落の合図
株を始めた当初の私はそんなことも知りませんでしたが。笑
6月7日時点で1964円でした。
この決算を織り込み済みで株価が下落した状態なら、そこまで株価への影響はありませんが、3月より緩やかに上昇しているようです。
今回の決算は残念ながら期待を裏切るような結果となってしまったので、
週明けに大きく下落します。
今年中は改善の見込みがなさそうなのがつらいですね。
引用:Yahoo!ファイナンス
株価下落の悪材料
・最終損益が赤字となったのは14年以来
・打開策が見当たらない
優待券獲得後の下落
この銘柄は7月末が権利確定日となっており、優待券獲得後は多くの人が株を手放すため、株価が下落します。
景気のいい企業ならばそのままホールドしておこうと考える人も多いでしょうが、今回の決算を見ると、配当や優待券の廃止の可能性も出てきます。(極端な話ですが)
どちらにせよリスク回避の為、権利確定日の後は例年よりも売却が増えることでしょう。
業績が悪い時の権利確定日後は例年よりも大きく下落する
まとめ
6月7日 赤字転落のため、株価が下がる
↓
7月末 株主優待券権利確定日のあとは株価が下がる
↓
8月以降 業績低迷する予定
買ったとしても上がるタイミングが見つけられないので、購入はオススメできません。
買うタイミングは損益がプラ転したときです^^
ではでは