この記事では株主優待が人気の5銘柄を紹介します。
株を始めてみたけど、何を買えばいいかわからない方や株主優待に興味がある方は必見です。
株主優待が人気の銘柄5選【絶対に買っておきたい】
この記事で紹介している銘柄は
・株主優待目的
・長期保有
を前提としています。
株主優待はとってもお得ですが、その特典を最大限に利用するには、長期保有する必要があります。5年は保有するつもりでご覧ください^^
株価の上がり下がりによる利益を求める方は別の銘柄をお勧めします。
では、銘柄を紹介していきます。
KDDI(9433)
必要金額:32万6,500円
優待内容:3,000円相当のカタログギフト
優待利回り:0.9%
権利確定月:3月
配当利回り:3.37%
引用:https://www.kddi.com/corporate/ir/individual/stockholder/
あのケータイキャリアで有名なKDDIの株主優待です。
100株以上保有することで、KDDIが運営する総合通販サイト「Wowma!」より、「全国47都道府県のグルメ品」から自由に選べるカタログギフトを贈呈しています。
保有期間が5年を超えると5,000円相当のカタログギフトにランクアップします。
さらに、1,000株以上保有し、5年以上保有で10,000円相当のカタログギフトから商品を選ぶことができます。
1,000株以上となると、326万円必要になるし、利回りも下がってしまうので、あまり合理的ではありませんね(^^;
〚人気の理由〛
・有名な企業なので、安心感がある
・携帯キャリアは市場を独占しているので、倒産しにくい
・業績が好調で、株価が下がりにくい
・配当利回りが高い
KDDIに関する詳しい記事はこちら
オリックス(8591)
必要金額:18万8,100円
優待内容:カタログギフト、優待カード
優待利回り:-
権利確定月:3月,9月
配当利回り:4.04%
引用:https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/
オリックスはレンタカーやプロ野球団、金融など、多岐にわたる事業を展開しています。
そんなオリックスは100株以上保有することでオリックス独自のカタログギフトを提供しています。
3年以上保有することでカタログギフトがランクアップします。
また、100株以上保有で株主優待カードも提供しています。
この優待カードはオリックスグループで以下の優待を受けることができます。
1、ホテル・温泉旅館宿泊優待価格
2、オリックスバファローズ公式戦ホームゲーム優待価格
3、京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館入場料金10%割引
4、オリックス自動車 カーリース・レンタカー・カーシェアリング・中古車販売優待価格
5、人間ドック各種コースを優待価格 医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック
期限以内であれば何度でも利用することができます。
個人的にレンタカーを利用することが年に数回あるので、こちらの優待カードは非常にありがたいです。。
具体的な割引率に関しては公式HPをご覧ください。
〚人気の理由〛
・株価が長期にわたって安定している
・優待を何度も利用できる。
・業績が好調で、株価が下がりにくい
・配当利回りが高い
スポンサーリンク
ヤマダ電機(9831)
必要金額:5万6,800円
優待内容:優待券
優待利回り:5.28%
権利確定月:3月,9月
配当利回り:2.29%

大手家電量販店のヤマダ電機の株主優待です。
内容は、100株以上保有で
3月末に1,000円相当
9月末に2,000円相当
のヤマダ電機で利用できる優待券がもらえます。
もっと優待券が欲しい方はこちらの表をご覧ください。
引用:https://www.yamada-denki.jp/ir/yuutai.html
〚人気の理由〛
・身近な家電屋で使用できる。
・優待利回りが高い。
・必要金額が低い。
・配当利回りが高い
ヤマダ電機に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
すかいらーく(3197)
必要金額:21万2,400円
優待内容:優待券
優待利回り:2.82%
権利確定月:12月,6月
配当利回り:0.89%

すかいらーくは「ガスト」「しゃぶ葉」などを経営する会社です。
100株保有することで、12月と6月に3,000円ずつ、すかいらーくが経営する飲食店で利用できる優待券がもらえます。
1年間で合計6,000円になります。
さらに、
300株以上保有で年間20,000円
500株以上保有で年間33,000円
1,000株以上保有で年間69,000円
の優待券がもらえます。
年間69,000円はさすがに使いきれませんね^^:
〚人気の理由〛
・業績がよく、株価が下がりにくい。
・優待利回りが高い。
・たくさん保有した方が優待利回りが高くなる。
・ガスト、しゃぶ葉はどこにでもあるので使いやすい。
イオン(8267)
必要金額:23万1,000円
優待内容:優待カード、ギフトカード
優待利回り:-
権利確定月:2月,8月
配当利回り:1.56%

あのスーパーで有名なイオンです。
100株保有すると”オーナーズカード”というとってもお得なカードがもらえます。
このカードを提示してイオンで買い物すると、半年ごとに会計金額の3%がキャッシュバックを受けることができます。
また、イオンイーハート、イオンシネマ、スポーツオーソリティ、イオンペットも優待割引が利用できます。
近くに大きなイオンがある方はぜひ持っておきたいですね^^
〚人気の理由〛
・日用品が割引になる。
・優待が幅広い。
・有名な会社なので安心感がある。
・イオンはどこにでもある。笑
以上になります。参考になりましたでしょうか。
楽しい株主優待ライフを送りましょうー^^