東京ディズニーランドの運営で知られるオリエンタルランドが毎日高値更新してるけど、PERが高すぎて危険なので、銘柄分析と買い時について書かせていただきました。
2020/3/1 追記
コロナウイルスの影響で株価が大幅下落中なので、買い時がいつなのか、動画にしました。
オリエンタルランド(4661)PER高すぎる問題。買い時はいつか
この記事の要点
- 業績は去年より落ちる
- 財務、収益力は優秀
- 株価が高すぎるので、PERが下がったら買う
オリエンタルランドの株を1株から買いたい方はSBIネオモバイル証券がおすすめです。
メリットは以下です。
・50万円まで月額220円で取引し放題
・毎月Tポイント200円分もらえる
・Tポイントが使える
用途によって口座を複数持っている人がほとんどですので、
よろしければこれを機に口座を開設してみてはいかがでしょうか。
企業情報

社名 | 株式会社オリエンタルランド |
設立 | 1960年 |
本社所在地 | 千葉県浦安市 |
代表取締役社長 | 加賀美俊夫 |
決算期 | 3月末 |
従業員数 | 単体 2,229人 |
主要株主 | ・京成電鉄(22%) ・三井不動産(9.3%) ・千葉県(4%) |
京成電鉄のグループ会社です。
千葉県が4%も株を所有してたんですね。
事業
①ホテル事業
東京ディズニーランドホテル
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
などの運営
②テーマパーク事業
東京ディズニーランド
東京ディズニーシー
の運営
セグメント別の利益はこんな感じです。

やはりテーマパーク事業が主軸のようですね。
来客数の増減に注目したいところです。
株主優待
100株上保有で「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」どちらかのパークで利用可能な1デーパスポートを配布しています。
配布基準は以下参照ください。
引用:http://www.olc.co.jp/ja/ir/benefit.html#benefit_long
1デーパスポートは7500円です。
株価が現在16,615円なので、
優待利回りは0.4%
優待狙いで買うということはなさそうですね。。
優位性だらけ
▽ライバルがいない
ディズニーというブランドとテーマパークという組み合わせが強すぎて競合がいません。
リピーターも多いため、利益が獲得しやすいビジネスモデルとなっています。
▽大規模開拓
2020年4月に東京ディズニーランドを大規模開拓し、「美女と野獣」「ベイマックス」などのアトラクションが追加されます。アトラクションが追加されることで混雑が緩和される為、顧客満足度の向上につながります。
さらに2022年にはディズニーシーの大規模拡張が実施され、「アナと雪の女王」「ラプンツェル」などが追加予定となっています。
▽訪日外国人
毎年訪日外国人の1割が東京ディズニーランドに来ているというデータがあります。
訪日外国人は毎年増加しています。
さらに、来年は東京オリンピックが開催されるため、その際に外国人が大量に来場することが考えられます。
スポンサーリンク
業績
2018年から2020年(予想)の業績推移です。
2018年がディズニーリゾート35周年記念だったこともあり、過去最高来客数を記録しました。
おかげで2019.3月決算では非常に好業績でしたが、今年はそれを上回るのは難しい模様。
2020年の東京オリンピックのときは来場者は増えると思いますが、まだ先の話ですね。
続いて2018年~2010年(予想)EPSの推移です。
上記と同じ理由で2020年3月ではEPSは下がる予想となっています。
財務
2017年~2019年の自己資本と自己資本比率の推移です。

自己資本比率めちゃくちゃ高い笑。
自己資本比率は50%以上で合格ラインと呼ばれているので、かなり高水準です。
自己資本も毎年増え続けているので、倒産リスクはないと言えます。
ということで、財務は優秀。さすがオリエンタルランド。
収益力
2018年~2020年(予想)のROE・ROA・売上営業利益率の推移です。
自己資本比率が高いので、ROEとROAの数値が近いですね。
ROAは8%以上あるので、収益力は高い部類です。
そして営業利益率も20%付近とかなり高い。
今後の伸びにまだまだ期待できますね。
PER高すぎ問題
オリエンタルランドの3年チャートです。
引用:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=4661.T
株価 | 16,610円 | ||
PER | 83.7 | 信用倍率 | 0.77 |
PBR | 6.69 | 外国人保有率 | 11.5 |
配当利回り | 0.26 | 投信保有率 | 3.7 |
PER83倍!PBR6倍!
完全に割高です。
波に乗って買いたくなる気持ちもわかりますが、価格が高いだけに様子を見たいところですね。
AIやバイオなどのテーマ株だと期待が先走りして高PERになることはよくありますが、超大手企業となると普通はPERが下がってきます。
来年の業績に期待できるのは間違いないですが、どこがで調整が入ると思いますので、昨年と同じPER50倍あたりに下がってきたところで買いを入れるのがいいかと思われます。
最近サービスが開始されたSBIネオモバイル証券なら、1株から購入することが可能です。オリエンタルランドの株を買いたいけど100株も買えない!という人にお薦めです。
メリットは以下です。
・50万円まで月額220円で取引し放題
・毎月Tポイント200円分もらえる
・Tポイントを使って株取引ができる
用途によって口座を複数持っている人がほとんどですので、
よろしければこれを機に口座を開設してみてはいかがでしょうか。
まとめ
・財務健全
・利益率が高い
・競合がいない
・株価が割高
以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。