この記事では、株主優待人気銘柄の権利確定日後にどれだけ株価が下がるかファンダメンタルと過去のチャートから予想し、現在の株価で買ったとして、いくらまでならホールドor売却するかを書きます。
10月の株主優待人気銘柄は買うべきかどうか
今回は10月人気優待銘柄
・日本ハウスHLDG(1873)
・エイチ・アイ・エス(9603)
について書きます。
日本ハウスHLDG(1873)
株主優待
1000株以上
自社子会社商品(カレー・スープセット)
配当+優待利回り 4.79%
基本情報
注文住宅大手。ホテル事業が好転。
株価 | 520円 | ||
PER | 7.23倍 | ROE | 16.16% |
PBR | 1.19倍 | 自己資本比率 | 43.5% |
信用倍率 | 4.64倍 | 配当金 | 20円 |
ROE高く、自己資本比率も低くはないので、会社の経営状態は良い方です。
業績
9月5日に発表された第3四半期決算の推移です。
期間 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
16.11-07 | 29,853 | 964 | 770 |
17.11-07 | 27,896 | -555 | 917 |
18.11-07 | 30,128 | 353 | 321 |
2019年5-7月の業績が好調だったことから、経常利益が黒字転換しました。
また、営業利益率が昨年の1.3%から改善し、8.2%となったことから、第4四半期での業績も期待できます。
株価推移
日本ハウスの2年チャートです。週足です。
2019年9月の黒字転換から株価が上昇し、やっと移動平均線を上回りました。
業績が好調なことと株主優待目当てでこれから株価が上がってくることが予想されます。
しかし、過去のチャートを見たところ、権利落ちの落差も大きく、3年間の平均で15%ほどのマイナスとなっています。
また、PER、PBRは低いですが、同業他社と比較すると割安ではないことがわかります。
参考値です↓
企業名 | PER | PBR |
北野建設 | 8.1 | 0.44 |
積水ハウス | 10.6 | 1.2 |
住友林業 | 8.6 | 0.84 |
まとめ
・PER、PBRの指標的には割安でも割高でもない。
・業績は好調
・権利確定後の下落は3年平均で15%
以上のことから、現在の520円で買うのならば、権利付き最終日に598円以上になっていれば、キャピタルゲインが残る可能性が高いです。優待利回りを含めるのならば、582円以上あれば安心かと思われます。
権利付き最終日で550円以下だった場合は、売却したほうがよいかと思われます。
スポンサーリンク
エイチ・アイ・エス(9603)
株主優待
▽旅行優待券▽
100株以上 2000円相当
500株以上 4000円相当
1000株以上 6000円相当
▽ハウステンボス割引券▽
100株以上 500円割引券
5名まで利用可
▽ラグーナテンボス▽
100株以上 500円割引券
5名まで利用可
配当+優待利回り 3.3%
基本情報
旅行会社大手。海外旅行に強みを持つ。ホテル事業、ハウステンボスグループ事業を行う。
株価 | 2,705円 | ||
PER | 13.73倍 | ROE | 12.1% |
PBR | 1.72倍 | 自己資本比率 | 14.7% |
信用倍率 | 5.93倍 | 配当金 | 30円 |
業績
期間 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
17.05-10 | 334,199 | 9,116 | 8,087 |
18.05-10 | 387,307 | 11,650 | 7,468 |
19.05-10 | 422,161 | 6,426 | 6,336 |
前年同期比 | +9.0 | -44.8 | -15.2 |
8月28日の第3四半期決算では通期最終益を27.1%下方修正しました。
9月27日にユニゾホールディングスの株式を売却し、通期最終利益を情報17.7%上方修正しました。
株価推移
エイチ・アイ・エスの2年チャートです。
業績の悪化から、株価は2019年に入っておおきく下落。
現在年初来安値付近まで下がっていますが、あく抜けした模様。
ここ3年間での権利落ち最終日後の下落は平均で5%ほどでした。
上がってる年もあったので、気にしなくてもよいのか。。
PER、PBRからは割安とは言えません。
同業他社のPER,PBRの参考値↓
銘柄 | PER | PBR |
KNTCT | 22.7 | 1.51 |
まとめ
・業績は悪い
・悪材料は出尽くしと思われる
・PER、PBR的には割安ではない
これ以上大きく株価が下がる可能性は低いと思われます。2020年の東京オリンピックでホテル事業が好調に推移すると予想されるため、今の値段で買っても大きな痛手にはならないかと思われます。
権利付き最終日後にも株価が下落しない可能性が高いので、買い時としては今の株価で悪くはないと思います。
以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。