11月に株主優待がもらえる企業の配当利回りや優待利回りを調査し、その中でおすすめできる6つの銘柄を選定しました。11月の優待を狙っている方は是非ご覧ください。
Contents
11月のおすすめ株主優待まとめ【2019年版】
株主優待とは、特定の企業の株を保有することで、その企業から送られてくる記念品のことです。
株主優待は企業によって金額やもらえるものが異なります。
クオカードや自社製品、自社割引券(株主優待券)などがもらえますが、配当金と違って20%の税金がとられないので、同じ額の配当金よりもお得となっています。
ちなみに株主優待券は金券ショップで売却することも可能ですので、使う予定がなければ売っちゃいましょう!笑
また、せっかく株主優待をもらっても、肝心の株価が下がっていては面白くないので、現在の業績についてコメントもさせていただいております。
※株価は2019年11月5日時点でのものです。
各種指標についての記事はこちらです。ご参考ください。
PERについての記事はこちら
ファーストコーポレーション(1430) 利回り高い

首都圏軸に分譲マンション建設。用地手当てから建築まで一貫の造注方式に強み。福岡にも進出
■□優待内容□■
11月
・100株以上
1,000円分のクオカード
・10,000株以上
2,000円分のクオカード
■□銘柄情報□■
株価 | 708円 | 決算期 | 5月 |
PER | 10.61 | 優待利回り | 1.41% |
PBR | 1.6 | 配当利回り | 2.82% |
決算期は5月でなので、配当金がもらえるのは5月になります。
昨年までは配当金が38円でしたが、2020年5月の配当金は18円減配の20円となっています。
配当+優待は高いですが、業績と株価は右肩下がりになっています。
タマホーム(1419) 黒字転換

注文住宅会社。ロードサイド型独立店を積極展開し大々的な広告で集客。分譲など周辺にも展開
■□優待内容□■
100株以上保有
5月・11月
・【3年未満保有株主】
500円相当のクオカード
・【3年以上保有株主】
1,000円相当のクオカード
https://www.tamahome.jp/company/ir/stock_bond/stock_bond_03.html
■□銘柄情報□■
株価 | 1,848円 | 決算期 | 5月 |
PER | 12.65 | 優待利回り | 0.54% |
PBR | 3.06 | 配当利回り | 2.83% |
10月10日に発表した20年5月期第1四半期は上場来最高の業績となっています。
注文住宅、不動産事業、金融事業すべての事業が堅調に推移しています。
前年同時期は赤字となっており、今期に黒字転換したことから株価はV字復帰を見せています。
TONE(5967) 業績好調&割安株
作業用工具大手メーカー。ベトナムに進出。
■□優待内容□■
11月
200株以上保有で5,000円相当の自社製品
■□銘柄情報□■
株価 | 2,370円 | 決算期 | 5月 |
PER | 6.32 | 優待利回り | 1.08% |
PBR | 0.75 | 配当利回り | 2.24% |
10月10日に発表された第一四半期決算では、純利益の前年同期比が+44%と大きく伸長しています。10期連続増収の見通しとなり、業績は好調と言えます。PERとPBRが低いので、割安株としても魅力があります。
スポンサーリンク
ヴィレッジヴァンガード(2769) 利回りが高い
書籍や雑貨、CD、食品などの複合店を全国展開。バーガー専門店も展開
■□優待内容□■
11月
100株以上保有で保有期間に応じて1,000円分の割引券を複数贈呈
1年未満 | 1年以上 | 2年以上 |
10枚 | 11枚 | 12枚 |
※オンラインショップでは使用できない
※2,000円ごとに1枚使用可能
https://corp.village-v.co.jp/ir/stock_info
■□銘柄情報□■
株価 | 1,120円 | 決算期 | 5月 |
PER | 80.00 | 優待利回り | 8.93% |
PBR | 1.23 | 配当利回り | 1.24% |
優待利回りは非常に高いですね。ヴィレッジヴァンガードで買い物する機会が多い方は絶対買いですね。ヴィレッジヴァンガードが近くにない!という方は金券ショップで現金化することも可能です。こちらの金券ショップでの買取価格は1枚350円なので、売却した場合は優待利回りは3.13%となりますが、高い水準です。最新の決算では赤字が拡大しており、株価は下落中です。
串カツ田名ホールディングス(3547) 記念配当あり
串カツ居酒屋「串カツ田中」の直営・FC。関東中心に展開。ロードサイドに進出。
■□優待内容□■
11月
保有株数に応じて1,000円分の割引券を複数贈呈
100株以上 | 2枚 |
300株以上 | 4枚 |
600株以上 | 6枚 |
900株以上 | 8枚 |
■□銘柄情報□■
株価 | 2,394円 | 決算期 | 11月 |
PER | 49.9 | 優待利回り | 0.84% |
PBR | 8.22 | 配当利回り | 1.25% |
10月11日に発表された第3四半期決算では、連結経常利益が前年同期比+25.6%と大きく伸長。今期の配当金は記念配当を含み、1株当たり30円を予定しています。ロードサイドの店舗が売り上げをけん引しているようです。PER・PBRですが、飲食業界はばらつきが大きく、割安度の判断が難しいです。
サムティ(3244) 一番オススメ

関西地盤に首都圏に展開。投資用マンション開発・流動化等。賃貸、ホテル事業に注力。
■□優待内容□■
11月
保有株数に応じて指定の宿泊施設の割引券もしくは無料券贈呈
▽100~299株保有
宿泊割引券(3,000円)2枚
▽300~1,499株保有
無料宿泊券2枚
▽1,500株以上保有
無料宿泊券2枚
天橋立ホテルの宿泊割引券(5,000円)4枚
https://www.samty.co.jp/ir/stock/benefit.html
■□銘柄情報□■
株価 | 2,063円 | 決算期 | 11月 |
PER | 9.9 | 優待利回り | 2.91% |
PBR | 1.20 | 配当利回り | 3.73% |
優待+配当利回りが6.64%と非常に高いです。加えてPER・PBRが低く割安株。業績も好調な為、株価は右肩上がり。
東京都内ではオフィスの空き室率が過去最低となるなど、不動産の価値は上がり続けているので、業界には追い風が吹いています。個人的には11月の優待銘柄のなかでは一番おすすめです。
以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク